方向転換
早く寝ようと思ったらこんな時間です。
ゲームは魔物。
こんばんは、hiroです。
なんか仕事に疲れてしまったので、
ゲームでもしてスコーンとねるんじゃぁ!って思ったのですが、
結局その後に日記を書いています。
なんだか、長年の習慣で身に付いたものというのは恐ろしいものです。
なんとなく更新してしまう空転する使命感。
そんな感じです。

とりあえず、MASTER SPECIALを聞きまして。
ふもっふを見ていた私としては、「それが、愛でしょう」が気になっていた訳で、
なんだかすごくかわいらしい印象に。
歌う人が変わると歌の印象がだいぶ変わるなーと。
「じゅもんをあげるよ」は、あぁ、ハメなんですね。わかります。
具体的に例を挙げると、スト2時代の小足スクリューなど
DOAのスリップステージでクリティカル持続>回復>スリップクリティカルで削られ続けるとか
雪山でティガレックス2頭にスタミナがなくなるまでガード>ダウン>起き上がり突進重ね
ような感じでしょうか?
これでもかって感じでハマリ曲な予感です。
なんか、平日はイロイロご無理なの実感w
絵は週末書き溜めることと見つけたり・・・。
なんか開眼いたしました。
ゲームは魔物。
こんばんは、hiroです。
なんか仕事に疲れてしまったので、
ゲームでもしてスコーンとねるんじゃぁ!って思ったのですが、
結局その後に日記を書いています。
なんだか、長年の習慣で身に付いたものというのは恐ろしいものです。
なんとなく更新してしまう空転する使命感。
そんな感じです。

とりあえず、MASTER SPECIALを聞きまして。
ふもっふを見ていた私としては、「それが、愛でしょう」が気になっていた訳で、
なんだかすごくかわいらしい印象に。
歌う人が変わると歌の印象がだいぶ変わるなーと。
「じゅもんをあげるよ」は、あぁ、ハメなんですね。わかります。
具体的に例を挙げると、スト2時代の小足スクリューなど
DOAのスリップステージでクリティカル持続>回復>スリップクリティカルで削られ続けるとか
雪山でティガレックス2頭にスタミナがなくなるまでガード>ダウン>起き上がり突進重ね
ような感じでしょうか?
これでもかって感じでハマリ曲な予感です。
なんか、平日はイロイロご無理なの実感w
絵は週末書き溜めることと見つけたり・・・。
なんか開眼いたしました。